、、、ところでもうひと踏ん張り!
盟友ヤスこと小久保泰延 (Dr)が兵庫県西脇市に開校した「タカトンミュージックスクール」が約二年で生徒数は数十人規模に膨らみ、地域の学校に特別授業をするなどすっかりしっかり地域に根付いてきたところで、西脇市の市制20周年記念事業の一環として地域のバンドやシンガーを中心にコンテスト形式で行われる音楽フェス「オリオン(織音)フェス2025」をプロデュースすることになり、その一助となるべく参加して参りました。
12組(たしか)の出演者のサポートをタカトン講師陣で務める中に入って、補助・補強的な役割をしたり、オープニングと投票時間中にソロで数曲演奏したりする程度ではありましたが、名曲の数々の採譜をしていると「この音とフレーズは欠かせんね」みたいに夢中になってしまいましたね。とはいえ今回は新幹線とバスを乗り継いでの移動で大きな機材は持てないので、シンセサイザーパートはMacとMainStageとMIDIキーボードというソフトウェア音源を使う形で賄いました。KORGのnano kontrol2が大活躍するんですが、結構古い製品で端子形状もレトロなのでより新しいものや競合製品が出てていいと思うんですが、どうもこれといったものがない模様で(それどころかハードウェア回帰の雰囲気すらある)、ソフトウェアとハードウェアの架け橋については「あったらいいって絶対みんな思っているのになんでないんじゃー、、と思ってたら出てたわ!、、けどまだめっちゃ使いにくいな〜」のような感じでかなりじ〜んわりとアップデートが進んでいるので、その都度You Tubeやサウンドハウスで調べ物をするのにかなり時間を割く事になります。まあ楽しいんですが、これもミュージカルにかかりきりで作業が押していたので「やべーやべー」と言いつつ新たな試みをしてしまう、という感じで焦りつつも楽し、という感じでした。
その甲斐あってフェスは大変充実したものとなりました!加古川市民会館でソロコンサートをさせていただいた時の職員さんが今はこのオリナスホールで働いていたりもして、嬉しかったですね。
地元の織物「播州織」の衣装を着させていただきました! |
地域の文化や子供達と関われるのは大きな喜びですね! |
そんなミュージカルとオリオンフェスの仕込みの合間に女優/歌手/劇作家の渡辺えりさんの地元山形での講演会&ミニコンサートで大石田町というところに行って参りました。
今回はタンゴ寄りの楽曲が中心にありつつ最近作ったアルバムの曲も披露したいということでベースの川本さんを中心にタンゴチーム(バンドネオンの鈴木さん)とジャズ・ポピュラーチーム(僕)のミニ折衷編成だったのですが、川本さんが体調不良で不参加になってしまい、曲目を一部変更しつつ鈴木さんのタンゴの呼吸についていきながらなんとか乗り切りました(^o^;)
それにつけても山形は食べ物が美味しい!太めで色の濃いそばも一番僕の好みですし、ゲソ天と食べる文化も大好きです。スイカは日本一の称号を取ったとかでそこまでスイカ好きでもない僕もバクバク食べてしまいました。
打ち上げは温泉健康ランドでひとっ風呂いただいた後にそのままそこのお座敷で美味しい日本酒と共に、という遊びに来たかのような充実した日帰り公演でした。ちなみにえりさんは残って花笠祭りにがっつり参加してやぐらで歌って踊ってました。超人ですね〜。
そんなえりさんは12月に古希記念のまたとんでもない出演者数、出演陣のコンサートを池袋の東京芸術劇場プレイハウスにて二日間開かれます。
今から仕込み出しておかないと大変なことに。。まあどうせなるんですが!w
と、なかなか充実した100日を経て少しのんびりしている八月末ですが、九月からに入ると
9月6日 The MidTown Duo at 銀座SWING
9月8日 ヨルダンマルコフグループ at 町田まほろ座
9月 14日 中洲ジャズフェス(Shiho with Special Friends)
9月15日 福岡ボーダー(Shiho with Special Friends)
などまた楽しいライブがメジロおしですのでお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿