2010年12月8日水曜日

12/12(日) 禁断のデュオ!

またろくでもない企画を立ててしまった。。


12/12(日) 佐山こうた&六角屋雄介@初台 RED DRAGON

Open 18:00 Start 19:00 Charge ¥2,500(2000円分のお食事券付き)


スーパー自意識過剰な二人の、深過ぎて伝わらない愛のデュオです。

見逃すべからず!

2010年11月23日火曜日

「ない」はある

あるものをいくら数え上げても

ないものを炙り出す事はできない。

何故ならそれはそこに「ない」のだから。

ないものとは、それが「ない」と名指しすることで

逆説的に・形容矛盾的に「存在」をし始めるのである。

これは一種の呪術である。

2010年11月21日日曜日

情報

有意な情報・特徴的な要素

というのは大抵の場合、

「〜がある」というよりは

「〜がない」という形を取る。

ラーメン

太めん・細めんが選べるラーメン屋を信用しない。

2010年11月14日日曜日

11/28(日) 佐山こうた@初台 Red Dragon

さて今月も初台はレッドドラゴンさんでライブです。

今回は

本吉大我(Gt)
佐藤えりか(Gt)

の馴染み深いお二人をお招きしての、

所謂ギタートリオという編成でお届けします。

スタンダード曲を中心にお届けするつもりですが

恐らく今回もオリジナル曲にしか聞こえないのでしょうorz..

19時オープン、20時スタート。

チャージは2500円(2000円のご飲食券付き)という

「美味しい」セッティングになっております。

皆様是非お越しを m(_ _)m

それにしても最近ドラムレス 多し。

室内楽の方が好きなのかしら、僕。

2010年10月28日木曜日

たばこ

たばこをやめる気運はとどまるところを知らず、

自分もまたやめた手前、それに異を唱えようとは思わない。

しかしながら、「兎にも角にもたばこが全ての原因」

みたいな錯覚を起こさせるような広告に対する憤り

はむしろやめる前にも増して感じるのである。

例えば副流煙が喫煙以上に体に悪い、という言説がある。

これは僕に、今現在たばこの箱に書かれている

「肺癌になる可能性が1.7倍高くなる」 というアナウンスが

15年程前は34倍と言われていた事を思い出させる。

これはマウスの実験結果をそのまま人間に

当てはめていたかららしいが、今我々が当時より

こういった情報の裏、言質を取る習慣が増えたようには

とても思えないのである。

肺癌や喉頭癌の原因、というのも、

例えば、同じく10年くらい前に、肺癌患者の7割が喫煙者、

という記事があったが、これも当時の成人男性の喫煙率を

当てはめると(7割強)、 非喫煙者が肺癌に罹る割合と、

2倍以上の数値は見いだせない事がわかる。

無論、喫煙行為が健康を害し、自他共に発癌性を促進させる

可能性が高く、その一部について証明されている事については

全く異論はない(上記のマウスのようなケースもあるが)。

しかし、情報の出どころも示さず、数字上のトリックで

印象を操作し、かつ社会の他の問題と敢えて混同させる

ようなやり方はそれがどれ程手段として有効であり

又目的が社会に有用であっても是としてはならない。

それはたばこが体に悪いかどうか以前の問題なのだ。

2010年10月20日水曜日

ライブ近し

今度の日曜(24日)は初台のRed Dragonさんでライブです。

ピアノトリオで。

あんまりごちゃごちゃ詰め込むのにも最近疲れて来ましたが

かと言って別にシンプルにいきたいと思うわけでもなく。

うーむ、まあつまりはURL短縮やマトリックスバーコード的な

ことが求められてるわけですが、それが難しいんだなあ。


10/24(日)佐山こうたトリオ@初台 Red Dragon

Open19:00 Start 20:00 Charge ¥500+ミニマムオーダー¥2000

メンバー
佐山こうた(key) 中林薫平(Bs) 長谷川ガク(Dr)

レッドドラゴンHP
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/hpdragon/

2010年10月13日水曜日

料理。。?

最近栄養が偏りがち。毎日きちんとお料理する時間はないし、

かと言って外食で栄養価をきちんと賄おうとすればかなりのコスト。

というわけで栄養価が高くある程度保存もきく食い物を。



にんにく:15片、生姜:1片、長ネギ:3本、唐辛子:山のように、

にら:2束、ごぼう:3本、人参:1本、キムチ:1パック、豚肉:170g

を保存がきくよう魚醤、味噌 、みりんでコーティング。

なかなかすごい味だけど、これを食べておけば栄養不足には

ならないかな。

一週間分くらいあるといいなあ。

2010年10月12日火曜日

観劇で感激

今日は友人の勧めで下北沢はザ・スズナリに芝居を見に行きました。

「風琴工房」さんの舞台で「葬送の教室」。

有名な飛行機事故を題材に、遺族や関係者の様子というか葛藤というか

そういうのを描いているのですが(ほぼノンフィクション)、

いやー面白かったなあ。

セリフやストーリーの構成が非常に緻密であったのと、

10くらいの役の一つ一つのコントラストやリアリティが

鮮明だったのが大きいですね。

ストーリーはいいんだけど役とそのセリフの言葉遣いがチグハグで

感情移入しづらいって事って結構ありますから。

13日までやってるみたいです。要チェックやわ(by 彦一)

http://www.honda-geki.com/suzunari.html

2010年10月11日月曜日

昨日の今日ですが

お、こうするとケータイからも更新が。。?

iPod touch を買う理由が一つ減りました。

けどやっぱ欲しいねw

2010年10月8日金曜日

iPod touch

新型が出てお値段かなりリーズナブル。購入を検討してますが、

必要というより恐らくただ欲しいだけでしょう(爆)

いや違う。古いiPodのバッテリーがくたばり過ぎてたり、

このブログがケータイから更新できなからwi-fiスポットを駆使して

外でもできるようにしたいとか、でもパケホーダイ(会社違うけど)

加入してるからPCサイトビュアーでやろうと思えばやれるし、

だから結局やっぱり案の定ただ欲しいだけに違いないけど

それでいいじゃないかいやいやダメだろー。

2010年10月1日金曜日

学習塾

子供が減って大学全入になれば学習塾とか予備校とかの

ビジネスってどうなるんでしょうね。

MBAとかそういうのが取って代わるのかな。

でも英会話学校はバタバタ潰れたりしてるし。。

「学力」とか「頭がいい」っていう事の指標や価値が

変わって来てるような気もしますね〜。

2010年9月27日月曜日

自己責任

ふと思ったけど一時期流行った「自己責任」って言葉、

あれって責任を取る気がない人以外は使わないですよね。

根本的な矛盾を孕んでいる気がするけど、どうなんだろ。

世相をよく反映していたとは思うけどw



KOTO live @ 渋谷 gee-ge

明日は篠笛奏者、KOTOさんのライブです。

最近渋谷にできた「gee-ge(ジージ)」さんというお店ですが

はてさて どんなとこなのでしょう。ドキドキ。

明日は頼れる先輩、越田太郎丸(こしだたろま)さんも

一緒なので楽しみなのです (^ ^)v

いやはや

明日は朝11時からリハーサル。

早起き(とは呼ばないのだろうけど)は苦手なのれす。

2010年9月25日土曜日

試聴

10/10に発売される僕のCD「流出」が以下のサイトで

試聴できるみたいです! 是非とも!

ミミノコプロ on myspace

引用

先の引用から、所謂音階や和声、調性といった

今日の音楽では最早前提条件とも言える諸要素が

自然科学や物理学の一環として研究・開発されて

きた事がわかる。

と同時に、それとは無関係に民族音楽やペンタトニック

という、乱暴に一言で言えば「歌」は世界中に、

より古くから存在していた事も確かであり、

今の我々が言うところの「音楽」には二つの源流がある、

という言い方は恐らく可能であると思う。

とするならば「音楽は心だ」と主張する者と

「理屈も知らずに質の高い音楽はできない」とする

者の言い分はどちらも正しいという事になる。

2010年9月24日金曜日

wikipedia "音楽学" より

音楽についての研究自体は、古代ギリシアに始まる。

紀元前6世紀にピュタゴラス音程物理学的に測定した上で数学的な分析を加え、音響調和の理論を基礎付けた。

この音響論に始まる音楽理論は19世紀にまで影響を与えている。さらに中世ヨーロッパにおいても自由七科(septem artes liberales)のひとつとしての音楽の理論的研究は盛んであった。

だが中世においては、音楽が算術、幾何、天文学とともに数学的四科のひとつであっ たこともあって、

どちらかといえば音程や音の長さなどが興味の中心であった。

いわば自然科学的音楽学というべきものが発展し、今日のようなたとえば様式研 究などはされることがなかった。この傾向はルネサンス以 降も続くが、

18世紀に至って今日の意味での音楽学の萌芽がみられはじめる。

19世紀後半、ヤーコプシュタールやアードラーによって、歴史的音楽学(音楽 史、特に西洋音楽史、記譜法や楽器の歴史)と体系的音楽学(民族音楽学、和声・対位法などに関する理論的研究、音楽音響学、音楽心理学、音楽美学、音楽教 育学など)に分けられ、今日の音楽学が基礎づけられた。


六角屋バンド

今日は六角屋(ムスミヤ)雄介Jazz Groupで

池袋のマイルスカフェにて演奏して来ました。

ドラムの二本松さんには今日もホレヴォレです。

それに5弦フレットレスベースの佐野俊介さんが

なかなかにMADでよかったですね〜。

あと雨すごいですね。未だに止む気配なし。

でもまあこれ位降ってくれるとむしろ

雨音が心地よいくらいの気になれます。

ただ気温が昨日と15度も違うのはちょっと。

体の調子がよくわかんない感じになります。

2010年9月22日水曜日

改良

twitterとかスケジュールとかのリンクを別ウィンドウで開くように

設定するのになかなか骨が折れました。

ふう。

なんだかもっとフツーにできると思ったけど、

最近はこの「別ウィンドウ開き」は

あまり推奨されていないそうな。ふうむ。

なじぇだろう。

明日は

明日はみなとみらいはパンパシフィック横浜でギタリストの

禿(かむろ)コーヘー君とデュオです。

まあBGM程度の仕事ですが、そこでどれくらいこっそり

且つ堂々と悪ふざけを注入できるかが腕の見せ所ですね。

2010年9月21日火曜日

2010年9月20日月曜日

お引っ越し予定

いやはやいやはや。

html形式のホムペの更新がどうしても面倒である上、

比較的こまめに更新をしていた僕の「ひとことブログ」も

twitterを始めたことでやることがダブっちゃったりと

いろいろ手が回らなくなってきちゃっていたので、

ここいらでちょっと区画整理という感じで、やってみたいと思います。

スケジュールを見やすい位置に、速やかに更新するってのが

仲間を見てても結構大変なんですよね〜。