最新アルバム 「牧場の秘密」のパートナー、ペティート・カイをゲストに迎えて年内最後のミッドタウンデュオライブでございます♪
このアルバムの8曲目「How Sweet It Is」ではマユさんにも参加してもらってるところでもありまして、一部レコ発も兼ねた内容・メンバーとなっております故、これはもう「来ていただくほかない」と、まあそういうところでございます、はい。
この組み合わせは「マチガイナイ」と私の中の長井秀和が言っているので、何卒ご来場のほどよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
このアルバムの8曲目「How Sweet It Is」ではマユさんにも参加してもらってるところでもありまして、一部レコ発も兼ねた内容・メンバーとなっております故、これはもう「来ていただくほかない」と、まあそういうところでございます、はい。
この組み合わせは「マチガイナイ」と私の中の長井秀和が言っているので、何卒ご来場のほどよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
もしかして今年最初のエレモかも?
Beyond Jazz,Beyond Borders 於ミュージックタウン音市場(沖縄市) |
というわけで、11月16日と17日はakira.drums(アキラドットドラムス)としても精力的に活動中のドラマー中村亮(なかむらあきら)率いるオキナワンバンドelement of the moment(エレメント・オブ・ザ・モーメント)のライブ2デイズでございます。
一日目はMusic from Okinawa主催のショウケース・ライブで、沖縄、中国、韓国の3アーティストが出演します。昨年もそうでしたが、ジャズやジャズ的なフィルターを通して、各国各地のルーツというか、自分達にはないセンスを感じられるので非常にユニークかる有意義なコンサートだと感じますね。
二日目はホームグラウンドのサウンドエムズでがっつりとワンマンライブです。
今回はレギュラーベーシストの高尾英樹君の都合がつかなかったため、同年代のこれまた素晴らしいベーシストの浦谷仁美さんが参加してくれます。結構レアな機会なのでどうぞお見逃しなくです!
![]() |
ご予約はこちら! |
先日10月27日はMayu Wakisakaさんとのデュオユニット「The Midtown Duo」の大阪ライブでしたが、その前日は京都の三条から少し歩いたところにあるとても素敵な絵本屋「きんだぁらんど」さんにて、細密画家で絵本作家の舘野鴻(たてのひろし)さんとトーク&ライブをしてきました。
舘野さんは探究心の塊のような人で、その昔は「渋さ知らズ」でサックスを吹いていたということで、きんだぁらんどさんが9月に僕が絵本の読み聞かせと即興演奏の企画にお続き、こちらも一緒にどうですか?と企画を立てて下さったわけですが、これは実にナイス企画でした。
まず舘野さんの音色の良さにびっくりで、そして即興演奏の中での音のコミュニケーションがバッチリで、セミプロにありがちなストックフレーズをひたすら吹きまくるというような事が全くないことに二度びっくりでしたが、研ぎ澄まされた感性が自ずと良い音色やアンサンブルを嗅ぎ分けるのでしょう。
本来演劇、絵画、音楽、ダンスはひとつながりのものである/あったという事が思い出される一日でした。
舘野さんは現在公開中の「うんこと死体の復権」というすごいタイトルの(そして文部科学省選定作品!)映画にも出られていて、後から知ったけどかなりめちゃくちゃすごい人なんでした。ひえ〜。またやりましょう!笑
新アルバムにも参加してくれているMayu Wakisakaさんとのデュオユニット「The Midtown Duo」で梅田のシャレオツなライブレストラン「アズールテラス」でライブをさせていただきます!
10/27(日)The Midtown Duo Live at Azul Terrace(梅田)
Mayu Wakisaka (Vo)
Kota Sayama (Pf)
【昼の部】OPEN12:00/START13:00
【夜の部】OPEN18:00/START19:00
予約・当日¥4,000 TC¥550+1Drink&1Food ※税込
アズールテラスさんはLiveWalkerによれば
"梅田の観覧車と夜景が見えるオープンテラスのあるレストラン。2012年1月、茶屋町ガーデンビル5FにMusic-Dining-Salon azulをオープン。関西トッププレイヤーが演奏するジャズダイニングとして名を知られ、2016年6月に改装・店名変更。ヤンマーマルシェがプロデュースするpremium marurche AZUL TERRACEとしてリニューアル。本格ビストロメニューと多彩なジャンルのライブが楽しめる。"
というお店で、僕はたまたま昨年大阪滞在中に友達のライブを観にお邪魔していて、「こんな新しくて綺麗で立地のいいお店があるんだ〜」と思ったものです。食事も充実していてどういうこっちゃと思いましたが、ヤンマーマルシェのプロデュースだと知って得心が行きました。
梅田駅前なので、アクセスも前後の寄り道もバッチリでございます。
ようやく暑さが収まった秋の日を一緒に楽しみましょう!♪
最終更新日:2024年09月27日
大原櫻子さんのスペシャル過ぎるスペシャルコンサートの翌日は絶賛55周年ツアー中の由紀さおりさんコンサートat 高崎芸術劇場でした!
大原櫻子さんの10周年記念全国ツアー「ハイッ!10ション!」そして10周年スペシャルコンサート「天(10)空の歌」at 第一生命ホールのキーボード/バンドマスターを務めさせていただきました!
昨年の「ミュージカルおとこたち」での出会いが一年でまあ膨らんだものです。
ゆうても一介のジャズピアニストが僕の正体であるのでガチのJ-POPのメジャーアーティストのツアーをバンドマスターを務めるというのはかなり不安もあったわけですが、若手ミュージシャン達の知識と活躍とノリ、そしてビクターのサポートに助けられまくりでなんとか無事駆け抜けることができました。ありがたや。
ツアー最終日の東京Zepp羽田公演には櫻子さんのデビュー曲の作曲&プロデュースを務めた亀田誠治さん(オーディション番組の審査員でもあった)がアンコールでサプライズ参加。亀田グルーブと直接一緒に演奏できる貴重な日となりました。
そしてスペシャルコンサートにはスペシャルすぎるゲスト、櫻子さんの映画デビュー作「彼女は嘘を愛し過ぎている」のヒーロー役を務めた佐藤健さんが駆けつけた、、だけでなくベース演奏と歌唱(主にハモリ)を担当するというスペシャル中のスペシャルサプライズ。11月リリースの新曲の初披露もあり、10周年ツアーの締めくくりに相応しいコンサートとなりました。
女優業でも日に日に活躍の場が広がる櫻子さんとこれからも色々とご一緒できたら嬉しいですね。
佐山こうた&ぺティート・カイ共同名義による新アルバム、「牧場の秘密」が完成&納品されました!
ちゃんと映してくれてた!おまけにクレジット(名前)まで。ありがたや〜。
というわけで、日本テレビの長寿番組「おしゃれ」シリーズの50周年特番に大御所ジャズ・シンガー阿川泰子さんの伴走者として演奏、出演させていただきました!
僕が映ったのは2秒くらいなわけですが、それでも結構「見たよ〜!」と気づいて連絡してくれる友人もいたりで、嬉しいものですね。それにしても阿川さんのこの「いい女」感はいくつになっても変わらないですね。色気というのは年齢とはあまり関係がないんでしょうね。
自分も色気のある大人の男に、、は映像を見る限りまだ遠いようです(^^;)
セッションライブといえば曲の持ち寄りがお約束(結構勉強になるんですよー)。そこにただ自分の好きなスタンダード曲の譜面を持って行くのでは芸がない。さりとてあんまり凝った曲を一夜限りの集まりに持っていくのも憚られる。
というわけで今回も一曲書きおろしました。まとまり切らない事も多いんですが、今回は割とうまくいった気がします。
そして小川さんの選曲はバラエティに富んでいてかつ短い合わせでできそうなものばかり。さすが、慣れてるなあ。
というわけでどうぞお楽しみに!
8月22日(木)小川悦司SESSION@お茶の水NARU
一昨年、去年に引き続き今年もやります!吉祥寺マンダラ2でのお昼ライブ!
今回は6月にデュオアルバムのレコーディングをした相棒、ペティート・カイと二人でお届け致します。
今回は夜の出演アーティストさんもいらっしゃるので、80分〜90分程度のステージとなります。アルバムに収録した曲とそうでない曲とソロも一曲ずつしながらレコーディングの話も、なんてしているとすぐにjすぐに時間が経ってしまいそうですね。
そしてせっかくの昼間のライブなので今回も中学生以下は無料とさせていただきましたので、ご活用下さいませ!
佐賀市の老舗旅館"あけぼの"さん企画の、佐賀を代表する酒蔵3社を集結させ、ジャズの演奏と楽しむ、というなんとも素敵なイベントで演奏させていただきました!
日曜午後というのがまた優雅でよいですねぇ。
あけぼのさんは2022年に急逝された先代の音成日佐男さんが、当代一流の落語家たちを30年以上にわたって招いてきた歴史があり、「本物の落語を佐賀に届けたい」という遺志を長女の亜美さん(47)が継ぎ、かつ今回のような新規の企画も考えて下さっており、そのバイタリティと音楽愛に感服しっぱなしでした。というか先代はジャズも大層お好きだったようで、
新しいアルバムを引っ提げてまた行きたいな!ありがとうございました!