2018年7月25日水曜日

GVIDOは使えるか(2/2)

では述べる。

1.PR記事より「ちなみに、楽譜を取り込む方法は3種類あります。ひとつはUSBでパソコンと直接つなげる方法。もうひとつは、前述のMy Libraryというクラウド上の管理画面に楽譜を追加して転送するやり方。あとは、マイクロSDカードから追加する方法です」

参考記事(既出):https://www.arban-mag.com/article/7959

まず有線(しかもmicroUSB)、SDカードは論外(その事に気づいていない時点で地雷)として、My Libraryとは何か。dropboxやGoogleDrive、boxには非対応なのか。そもそもOSのベースは何なのか。もしやサードパーティアプリが一切使えない仕様なのか。クラウド非対応でWEBリンクもメールも開けなければ現場で譜面をどうやって取り込むのか。

「オンライン上に、My Libraryという管理画面を持てるのですが、メンバーの方がアカウントをお持ちであれば、楽譜やセットリスト、書き込み内容を共有することができます」

絶句。。

2.内臓メモリ8GB (ROM)、SDカードは32GBまで。

pdfの譜面データであれば一応の用は足りそうだが、およそ18万円(税抜)の価格設定に見合ったスペックと仕様ではない。SDカードのデータ破損は珍しい事ではない。

3.ペン入力の仕様についての言及がない。

applePencilのような専用ペンでも、アプリによってはペンを握った指も認識されてしまう問題がある。その点を克服しているのか。

4.専用譜めくりペダル

巨大矢印キーにすぎない譜めくりペダルが自社製品のみ対応とすれば大いに問題があると言わざるを得ない。確認が取れていないだけだと思いたいが、とにかく外部機器やアプリとの連携を悉く拒んでいる印象がある。あと「bluetooth内臓」って何? バージョンくらい書きましょうよ。まさかver.2ではあるまいな。

5.価格設定

値段より「演奏家の苦労をいかに減らすか」にこだわったそうだが、プロにフィードバックを頼んだ形跡はどうも見受けられない。アフリカやインドなどの新興国向け激安androidと見分けがつかない技術仕様やwindows95な概念で、この強気なお値段設定には驚愕を禁じ得ないが、インタビューではむしろお手盛りなコメントが散見される(海外ではいいね、安いね、だそうである)。この傾向は大爆死という表現が当てはまるVaioPhoneを彷彿とさせる。

総論
カメラもなく、外部との連携が絶たれているのは致命的、というかもう死んでいるかも知れない(MyLibraryをクラウドとは呼べない)。

ストアも貧弱なまま発展は望めないと思われるので(偏見)、「ScanSnapix500」を持つアマ、のような限りなく少ない購買層が大枚はたいて買う、という規模のセールスとなるだろう。

Android6.0を擁するE-ink端末 Booxの動向を見守る方がまだ賢明かも知れない。










0 件のコメント:

コメントを投稿